鎌倉殿の13人とは誰?原作や脚本、あらすじ、キャスト・相関図は?

2022年のドラマ

2022年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主演は小栗旬さん。三谷幸喜さんが脚本を手がけることで話題となっていますよね〜。タイトルの13人とは誰のことなのでしょうか?
ドラマの元になる原作や小説はあるのかも気になります。
この記事は鎌倉殿の13人とは誰なのか、原作や脚本、ネタバレあらすじ、キャスト・相関図についてお伝えします。



鎌倉殿の13人とは誰のこと?

鎌倉殿とは誰を指す?

まずはじめに、タイトルの読み方ですが、『鎌倉殿の13人』は「かまくらどのの13にん」と読みます。「かまくらでん」ではないですよ〜。

鎌倉殿(かまくらどの)とは鎌倉幕府の棟梁(とうりょう)という意味で、鎌倉幕府そのものを示すこともあります。

棟梁といえば大工の親方というイメージがありますが、この場合は武家(武士)の統率者を意味しています。

つまり、鎌倉殿とは鎌倉幕府時代の将軍(征夷大将軍)のことですね〜。

ちなみに「平家物語」では源頼朝(みなもと の よりとも)を示しており、歴史的には頼朝に深く結びついた言葉となっています。

歴代の鎌倉殿(将軍)を一覧にしてみましたが、何か歴史の授業を思い出しませんか〜?
だいぶ昔の話ですけど〜〜(笑)

源氏将軍
・源頼朝(みなもと の よりとも)
・源頼家(みなもと の よりいえ)
・源実朝(みなもと の さねとも)

摂家将軍
・藤原頼経(ふじわら の よりつね)
・藤原頼嗣(ふじわら の よりつぐ)

宮将軍
・宗尊親王(むねたかしんのう)
・惟康親王(これやすしんのう)
・久明親王(ひさあきしんのう)
・守邦親王(もりくにしんのう)

鎌倉殿 登場人物とキャスト紹介

<鎌倉殿 登場人物・キャスト>

源頼朝(みなもと の よりとも):大泉洋
初代鎌倉殿(源氏将軍)
河内源氏の嫡流・源義朝の三男

源頼家(みなもと の よりいえ):金子大地
2代目鎌倉殿。
頼朝と政子の嫡男
幼名・万寿(まんじゅ)

源実朝(みなもと の さねとも):柿澤勇人
3代目鎌倉殿。
頼朝と政子の次男
幼名・千幡(せんまん)

☆イケメン実朝を演じる柿澤勇人さん。劇団四季所属のミュージカル俳優だったことをご存知ですか?結婚相手や熱愛彼女など恋愛事情についても記事にまとめています。
ぜひ、チェックしてみてくださいね〜!

柿澤勇人はシンバ役だった!劇団四季の退団理由や出演作品を紹介!
俳優の柿澤勇人さんは、ライオンキングのシンバになりたくて劇団四季に入ったそうです。難関を突破し入団しますが、せっかく掴んだシンバ役も1回きりで、わずか2年で退団しています。今回は、柿澤勇人さんがシンバ役を掴むまでの経歴や劇団四季の退団理由、...
柿澤勇人の結婚相手の嫁はだれ?村主章枝との関係や熱愛彼女を調査!
ドラマ『群青領域』やNHK大河『鎌倉殿』で話題となった柿澤勇人さん。端正な顔立ちのイケメン俳優ですが、結婚はしているのでしょうか?結婚相手(嫁)は誰なのか?歴代の熱愛彼女や村主章枝さんとの関係も気になります。今回、柿澤勇人さんの結婚相手や熱...

 

鎌倉殿の13人とは誰のこと?

鎌倉殿の13人とはいったい誰のことなのでしょうか?

鎌倉殿の13人とは鎌倉殿の家臣である北条義時、北条時政、比企能員、大江広元、梶原景時、安達盛長、和田義盛、三善康信、三浦義澄、中原親能、二階堂行政、足立遠元、八田知家の13名からなります。

戦乱の世を制し、鎌倉幕府を切り開いた源頼朝(みなもと の よりとも)は、初代征夷大将軍(鎌倉殿)として実権を握りますが、7年後、51歳という若さでこの世を去ります。

頼朝の亡き後、息子の頼家が18歳という若さで第2代将軍(鎌倉殿)となりますが、頼家はその若さゆえに独裁的政治を行うようになり、御家人(頼朝に仕えた武士)たちの間では不満が爆発!

それに危惧した母・北条政子が、頼家に代わって政務を行う目的で発足させたのが「13人の合議制」です。

「13人の合議制」は鎌倉幕府を支える集団指導体制として13人の家臣(御家人)で構成されました。

13人のメンバーはいずれも頼朝を身近で支えた人物で、それぞれの役職を担って鎌倉幕府を盛り立てていくことになります。

実は「13人の合議制」はヤンチャな息子をおとなしくさせるための母・政子の策略だったわけですね〜。

やがて政子は尼将軍として実権を握り、鎌倉殿として扱われるようになったわけですが、その時代の女性はとても強かったようですね!

13人については次の章で詳しくお伝えします。

 

鎌倉殿の13人 登場人物とキャスト紹介

源頼朝の死後は息子の頼家が第2代将軍の座につきますが、やがて頼家の暴走がきっかけとなり、13人の家臣たちは激しい内部抗争を繰り広げることになります。

その中で最終的に権力を手中におさめたのは、今回のドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公・北条義時と言われています。13人の家臣について、登場人物とキャストを一覧にしてみました。

<鎌倉殿の13人 登場人物・キャスト>

北条義時(ほうじょう よしとき):小栗旬
北条時政の次男。
父の跡を継いで鎌倉幕府の第2代執権の座に就き、確固たる地位を築く。

北条時政(ほうじょう ときまさ):坂東彌十郎
北条義時の父。初代鎌倉幕府の執権。

比企能員(ひき よしかず):佐藤二朗
源頼朝の側近。

大江広元(おおえ の ひろもと):栗原英雄
公家の出身で鎌倉幕府の行政長官。

梶原景時(かじわら かげとき):中村獅童
御家人の筆頭として源頼朝を支えた武将。

安達盛長(あだち もりなが):野添義弘
鎌倉幕府将軍直属の武士で、源頼朝の従者。

和田義盛(わだ よしもり):横田栄司
鎌倉幕府の軍事長官。御家人の統括担当機関の長官。

三善康信(みよし やすのぶ):小林隆
鎌倉幕府の司法長官。下級貴族の出身。

三浦義澄(みうら よしずみ):佐藤B作
源頼朝と強い信頼関係にあった武将。
北条時政とは悪友の仲。

中原親能(なかはら の ちかよし):川島潤哉
公家の出身で源頼朝の側近。

二階堂行政(にかいどう ゆきまさ):野仲イサオ
政所執事を納めた公家の出身。
下級貴族から鎌倉幕府の要職を歴任。

足立遠元(あだち とおもと):大野康広
歴代の源氏に仕えた武将。
文武両道に優れた人物。

八田知家(はった ともいえ):市原隼人
歴代の源氏に仕えた将軍直属の武士。

鎌倉殿の13人の相関図は?

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のキャスト・相関図については、人数が多すぎるため書き切れません(笑)番組HPをご参照ください。

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1471699176899629057

 



鎌倉殿の13人の原作・脚本は?

ドラマ『鎌倉殿の13人』の原作は、既存の歴史小説といった原作本ではなく、脚本家・三谷幸喜(みたに こうき)さんによるオリジナル作品です。

劇作家としても有名な三谷幸喜さんですが、過去の大河ドラマ『新撰組!』『真田丸』も手がけていましたよね〜。

どちらも三谷さんによる原作・脚本でしたが、オリジナル作品とはいっても歴史を覆すようなものではなく、史実では明らかにされていない部分にスポットを当てたストーリーで、まさに奇想天外な三谷ワールドとして人気を博しました。

本作『鎌倉殿の13人』も『吾妻鏡』という当時の記録が克明に記された文献をもとに、これに書かれていることに沿って物語を作り、書かれていない部分に関して三谷さんが想像した物語をプラスして作られた作品となっています。

三谷さんいわく、『吾妻鏡』が原作のつもりで書いたそうですよ〜。

2020年1月に制作発表が行われましたが、今回が3回目の大河ドラマとあって、当初から三谷さんの気合の入れようはハンパなかったようです(笑)

なにせ、前作では出演者の不祥事による降板、代役、再撮影が続きましたもんね〜。

三谷さんは当て書きと言われる、先に役者を決めてからその役者をイメージしながら台本を書くそうで、出演者が変わることによって脚本を書き直すことは必須なのだそう!

今回の制作発表の際には「もし、俺ちょっとやばいかな?俺、スネに傷をもってるかなっていう人がいたら、ぜひオファーを断ってください」との発言があったそうです。

さすが三谷さんらしいユーモアを交えたけん制のようですが、切実な思いが込められていたようですね〜(笑)

 



鎌倉殿の13人のネタバレあらすじと見どころ

鎌倉殿の13人のネタバレあらすじ

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は初代鎌倉殿・源頼朝の死後、御家人たちの権力争いの中、最終的にその権力を手中におさめ、実力者となった北条義時を主人公に描いた物語です。

北条義時は伊豆国の平凡な一豪族・北条時政の次男として生まれますが、義時が15歳のころに姉・政子が伊豆の流人だった源頼朝の妻になったことから、波乱の人生を送ることになります。

頼朝の死後に鎌倉幕府内の権力闘争が激化すると、義時は次第に頭角を現すように。

降りかかる災難に振り回されながらも、自分の身と親族を守るために戦い続け、最高の権力者となるまで、北条義時の生涯を描いた物語となっています。

鎌倉殿の13人の見どころ

物語は平安時代末から鎌倉時代前期が舞台で、源平合戦による平氏政権の崩壊から鎌倉幕府の樹立、初代鎌倉殿・源頼朝の誕生までが序章となっています。

『鎌倉殿の13人』というタイトルですので、源頼朝が死んでからがこの物語の本当のスタートになります。

原作・脚本の三谷幸喜さんは、「強い権力を持った人が突然死んだあと、残された人たちがどうしていくのか」が最大のテーマと語っています。

主人公・北条義時をとりまく北条家の家族や御家人たちと、それぞれの関係性がどのように変化していくのか。義時が数々の苦難を乗り越え最高の権力者となり、どのような最期を迎えるのかが見どころの一つとなっています。

 

 



鎌倉殿の13人とは誰?原作や脚本、あらすじ、キャスト・相関図は?のまとめ

いかがでしたでしょうか?最後にこの記事をまとめてみますと・・・。

このドラマ『鎌倉殿の13人』は原作本や小説が元になっているわけではなく、脚本家・三谷幸喜さんによるオリジナル作品です。

タイトルの『鎌倉殿の13人」とは、鎌倉殿=将軍、すなわち将軍を支えた13人の家臣(御家人)という意味です。

あらすじは13人の中のひとりとなる北条義時(小栗旬)が主人公。

北条義時は、ごく平凡な一豪族の次男に生まれますが、姉・北条政子が鎌倉幕府の初代将軍となる源頼朝と結婚したことから、波乱万丈の生涯を送ることに。

やがて起こる頼朝亡き後の権力争いをどのようにして勝ち抜き、最終的にトップの座を手にしたのかを描いた物語となっています。

三谷幸喜さん脚本のオリジナル作品とはいっても、『吾妻鏡』という史実に基づいて作られた物語です。

さらに、そこには載っていない部分を三谷さんのユニークな想像力をプラスして作られた作品となっています。奇想天外な三谷ワールドに、ぜひ期待したいですね〜!

最後までご覧いただきありがとうございました♪



コメント

タイトルとURLをコピーしました