フジテレビ系列・月9ドラマ『イチケイのカラス』もいよいよ最終回!
最終回は6月14日放送予定です。
ドラマのあらすじやネタバレ感想についてお伝えします。
イチケイのカラスのネタバレ!最終回のあらすじは?
🎉情報解禁🎉#イチケイのカラス
ポスタービジュアルが
出来ました😆✌️初回OAの4月5日まであとわずか😏✨
皆様のチカラをお借りして
じゃんじゃん宣伝いただけると
嬉しいです‼️🙇♂️🙇♀️#竹野内豊#黒木華#小日向文世#新田真剣佑#中村梅雀#山崎育三郎#升毅#桜井ユキ#水谷果穂#フジテレビ#月9 pic.twitter.com/S8adi7Ia5I— イチケイのカラス【公式】次回6月14日放送!! (@ichikei_cx) March 15, 2021
『イチケイのカラス』最終回のあらすじについては番組のホームページより引用してお伝えします。
イチケイのカラス 最終回のあらすじ
裁判官であるみちおを(竹野内豊)が、元同僚の弁護士・青山(板谷由夏)と癒着し、無罪判決を出していると言う告発記事が週刊誌に掲載された。
そんな折、みちおを呼び出した日高(草刈民代)は、地裁の裁判官の任期は10年。任期満了後にはほとんどが再任される。問題のある裁判官以外はと告げて…。
坂間(黒木華)は、日高がみちおを呼び出した理由を知ろうとした。
しかしみちおは、カレー店を開くという話だけだったと嘘をつく。みちおの任期終了まであと3週間。再任は、最高裁判官会議の指名により内閣が任命するが、実質的にはみちおと因縁のある相手、香田健一郎(石丸謙二郎)が事務総長を務める最高裁事務総局の決定によるものだった。
坂間や駒沢(小日向文世)は、ゴシップ記事の裏で何か大きな力が働いていると考え、みちおが職権発動している重過失致死事件を検証し直すことに。
事件の被告人は大学生の笹岡庸介(菅原健)自転車競技部に所属する笹岡は、大会に向けて深夜に自主練習をしていた際に、かなりのスピードを出していた上、左側通行を守らず、旅行から自宅へ帰ろうとしていた家族連れと衝突事故を起こす。その事故で、7歳の向井愛が意識不明の重体となっていた。
笹岡は、左側通行を守っていたが、角を曲がる際にライトで視界を遮られ、さらに工事用のガードフェンスがあったために右側を走るしかなかったと主張していた。
だが、警察の調べによれば、深夜に工事を行っていた記録は一切ないという。
坂間は、大きな力で真実を捻じ曲げるなら司法はそれを許さないと言ってみちおへの協力を申し出る。
みちおは、そんな坂間に「この案件が最後になろうとも、僕はいつも通りやるよ」と返すが…。
イチケイ最大の敵!真実を翻弄する黒幕とは?
型破り裁判、最後の裁判になるのでしょうか!?
はたして、入間みちおの運命は!?
イチケイのカラスのネタバレ!最終回の感想は?
最後までご覧頂き本当にありがとうございます⚖️✨
みなさまの応援のおかげで最後まで放送を続ける事ができました🥺#イチケイ は終わってしまいましたがまたいつか会えると信じています💓#竹野内豊#黒木華#新田真剣佑#山崎育三郎#中村梅雀 #桜井ユキ#水谷果穂#升毅#草刈民代#小日向文世 pic.twitter.com/hqBqXI6cGB— イチケイのカラス【公式】次回6月14日放送!! (@ichikei_cx) June 14, 2021
『イチケイのカラス』最終回ネタバレ感想をお伝えします。
みちお最大のピンチ!?
みちお(竹野内豊)と元同僚の弁護士・青山(板谷由夏)が癒着し、無罪判決を出しているという記事が週刊誌に掲載され、ネットでも炎上しているという。
週刊誌のゴシップ記事に、イチケイの部長・駒沢(小日向文世)は、誰かが目的をもって狙っていたのではと話す。
みちおは、もと裁判官の日高(草刈民代)に呼び出され、地裁の裁判官の任期は10年。任期満了後にはほとんどは再任される。問題のある裁判官を除いては…と警告される。
坂間は、日高がみちおを呼び出した理由を尋ねるが、みちおは「日高さんが、今度カレー屋を始めるそうだ」というだけだった。
その夜、納得のできない坂間は、みちおに話を聞こうと部屋を訪ねると、みちおの甥っ子・道彦(武井壮)と、姪っ子・美知恵(筧美和子)がみちおの部屋を訪れていた。
ゴシップ記事を心配してきてくれたという。
結局、坂間は日高に呼び出された理由を聞けずに追い返されてしまう。
2つの事件の繋がりとは?
翌日、みちおが裁判官をクビになる可能性があるということを日高から聞いたイチケイメンバーたちは、みちおのことを案じていた。
駒沢は「これは政治が絡んでいる可能性がある」という。
メンバーたちは、みちおが職権を発動している案件について検証を始める。
そして、現場検証をする中で、坂間は自分が担当している案件と関わりがあることに気づいた。
その案件とは、大型複合施設建設工事に伴う地下鉄崩落事故による業務上過失事件。
その事故で、下請けのイバタ工業の現場責任者・本庄昭(大西ユースケ)が死亡するが、元請けの鷹和建設から過重労働を強いられていた可能性も浮上した。
この大型複合施設建設工事のプロジェクトリーダーは、大物政治家を父に持つ二世議員の安斎高臣(佐々木蔵之介)
そして、元請けの鷹和建設といえば、あの巨額脱税事件を起こした会社である。
また、みちおが担当する大学生の自転車事故が起きた現場もこれに関係している可能性もでてきた。
点と点が繋がり、司法と政治の関係も見え隠れし始めた。
イチケイメンバーたちは、巨大な敵に立ち向かうことになる。みちおは、2つの事件を併合審理するというが、その表情はいつもと違っていた。
併合審理第1日目
併合審理1日目は、地下鉄崩落事故による審議が行われた。
死亡した下請けのイバタ工業の現場責任者・本庄の母親(三谷悦代)から違法労働があったとの主張に対し、元請けである鷹和建設の現場責任者・青柳健作(岡田優)は、あり得ないと答えた。
食い違う主張に対し、みちおは工事に関わったイバタ工業の従業員全員に話を聞く必要があると話す。
審理の後、鷹和建設の弁護を担当した江原愉 (橋本さとし) は、みちおに「裁判官を辞めたあとは弁護士に戻りますか?しかし、これ以上問題が大きくなると弁護士に戻ることも難しくなるのでは?」と圧力をかけるのだった。
併合審理2日目
下請けのイバタ工業の従業員たちは皆、口を揃えて違法労働はなかったと証言する。
案の定、鷹和建設の社長の前で完全に口封じをされているようだ。
次に、本庄の母親が証言台に立ち「息子は、不当な労働で心身ともに疲れ果てていた。孫のためにも真実を明らかにしてほしい」と訴えるが、江原弁護士は違法労働はなかった。金銭目当てではないかという。
みちおは職権を発動し、違法労働がなかったのか改めて捜査をすることに。
裁判所主導で調査が行われるが・・・
後日、駒沢らは労働監督基準署・過重労働撲滅対策室(通称:カトク)に確認に訪れるが、管理官の戸田順二(山崎画大)は、イバタ工業に過重労働はなかったと判断している、それが国の答えだという。
一方でみちおたちは元請けの鷹和建設を訪れ、大型複合施設建設工事を急ぐように指示したのは誰なのか問いただしていた。
するとそこへ、安斎代議士の秘書・田之上幸三(篠井英介)が現れ、プロジェクトを急ぐように指示したのは安斎代議士だという。
さらに、田之上は安斎代議士を法廷に呼ぶというのならそれなりに覚悟してとおくようにとみちおに圧力をかけたのだった。
坂間は、そんな圧力には動じないと話すが、みちおは口ごもる。
田之上は、場合によってはみちおが裁判官に再任されることもあるだろうから、賢明な判断をするようといいその場を去って行った。
イチケイメンバーの決意
イチケイメンバーは石倉(新田真剣佑)の実家の蕎麦屋に集まり、今回の事案について話し合っていた。
過重労働の件については裏があったのではないかと駒沢がいう。
安斎代議士の父親は労働基準監督署や厚生労働族、建設族にも顔がきく大物政治家。その上、カトクの管理官・戸田は同じ大学のボート部の後輩だという。仮に違法労働があったとしても無かったことにされたのかもしれないと。
石倉は「安斎代議士を法廷に呼ぶしかないですよね。何があっても闘いますよね」と、みちおに尋ねるがみちおは険しい顔のままで返事がない。
その様子に坂間は「ここに来て保身ですか?」とみちおにいう。
すかさず、駒沢はその保身はみちお自身のためではなく、イチケイメンバー全員のためだと話す。
みちおはようやく重い口を開いた。「突き進むことによって、皆んなが大好きなこの仕事を奪うことになってもいいのだろうか」と。
坂間はいう。
「正しい裁判を行うためなら周囲に迷惑がかかろうがお構いなし、事件関係者の為に何があっても真実を持って正しい判断を下す。それが入間みちお。そんな保身はいらない」と・・・
坂間の考えに全員が「異議なし」と唱える。
イチケイメンバーは、みちおに残された在任期間の10日間で決着をつけることを決意する。
翌日、川添(中村梅雀)らは崩落事故の前に姿をくらました鷹和建設の人事部長・原口(米村亮太朗)の娘から、娘の誕生日に原口が会いにくることを聞き出した。その日は、最後の公判の日。
一方、みちおと坂間は本庄の息子・歩のもとを訪れていた。そして、歩にいっしょに闘ってほしいと話す。
真実が明らかに
併合審理3日目、安斎代議士が、証言台に立った。
そして、プロジェクトを急がせたのは自分であると認め、それは国益を守るためであり、政治家である自分の使命だと主張した。
それに対して、みちおも真実を知ることが裁判官として自分の使命だと伝える。
安斎は工事を急がせたが、違法労働をやれとは言っていない。本当に違法労働があったのか自分も真実を知りたいという。
みちおは、本庄の息子・歩を証人として法廷に招き入れる。
5歳の子どもが証言するとあって法廷内は驚きを隠せない様子。
歩は「僕が起きる時間より早く家を出て、僕が寝るにはいつも家にいませんでした」と話す。
そして、親子の交換日記には「歩が勇気をくれたおかげで間違っていることをちゃんと言えたよ。これでもっと、歩と遊べる時間ができるから」と記されていた。
また、「いっぱい働かなくてもいい。きっとみんなもいっぱい休むことができる」と話していたという。
江原弁護士は、5歳の子どもの話しは証言にはならないと反論するが、以前、5歳の子どもの証言が認められたケースもあり、幼稚園の先生も歩は他の子どもと比べてしっかりしており、その証言能力は十分にあると判断された。
次に、検察側からの証言で、カトクに告発したのは本庄ではなかったが、他に誰か告発した者がいることがわかり、その者はこの法廷にいるのではと話す。
みちおは傍聴席に向かって話を始める。
「裁判は常に平等であり、すべての人のためにある。司法は絶対に真実をねじ曲げない。
想像してください。あったことをなかったことにされたら、どれだけの人が傷つくのか。
あったことをなかったことにして、どれだけの苦しみを抱えて生きていかなければならないのか。
勇気を出して、一歩踏み出したときに失わずに済むものを。
一歩踏み出す勇気は、本庄歩くんからもらったものです」
みちおは、ほかに証言したい者がいないかと尋ねると、イバタ工業の同僚たちが次々と手を挙げ、鷹和建設の原口が代表して証言することに。
カトクに違法労働を告発したのは自分だ。
亡くなった本庄さんから訴えがあり「違法労働により予期せぬ自転車事故が起きた。もうみんな限界だ。このままだと、もっと大変な事故が起きるかもしれない」と。
そして、「本庄さんは業務上の過失など起こしていない。過労で事故が起きた。社長からの指示で自分が偽造した」と証言した。
みちおは、違法労働により自転車事故と崩落事故が起きた。その責任は鷹和建設にあると結論を述べた。
裁判の後、鷹和建設から安斎代議士の父親の口座に不正融資が行われていたことがわかった。
さらに、違法労働の隠蔽についても父親が秘書の田之上に指示していたとされた。
みちおの運命は!?
後日、みちおがクビになったとの連絡が入り、坂間は納得がいかないと最高裁事務総局を訪れ、事務総長の香田健一郎(石丸謙二郎)抗議する。
香田は、みちおは職権を乱用しあまりにも行動が逸脱している。
イチケイを立て直すために坂間を派遣させたのに、さらに助長させることになったと話す。
その責任は坂間にもあり、本来なら幹部として事務総局にという話は白紙になるところだが、みちおが坂間には何の責任もない、全て自分の責任だと話していたという。
香田は、この決定は国が決めたものだ。彼の思いをムダにしないようにといい、その場を去って行った。
すかさず坂間は、その後を追い、もう一度検討してほしいと願い出た。
するとそこに、恒例の草野球ゲームで集まっていたイチケイチームのメンバーと地検チームのメンバーたちが駆けつけ、裁判官をクビになった香田の息子が近々復帰するのはなぜかと問う。
そして、みちおがクビになることに全員一致で異議を申し立て、坂間は法曹界全体が入間みちおを必要としていると訴えた。
後日、みちおは熊本にいた。皆の訴えにより、熊本で弁護士を続けることになったのだ。
坂間は電話でみちおに誓う。「私はイチケイのカラスになります」と。
『イチケイのカラス』おしまい。
最終回を見終えての感想
最後は、みちおを筆頭にイチケイメンバー、検察、弁護士が一丸となって大きな敵に立ち向かって行きましたね!
結果を恐れず、真実に向き合うというみちおの信念は、皆の心に響きました。
みちおに感化されながらも、坂間も大きく成長することができ、最後に「イチケイのカラスになる!」と宣言した時には、とても頼もしく感じられました。
みちおは、仲間の助けもあって、地方で弁護士を続けることができるようになりましたが、きっとまたいつか表舞台に帰ってくるのではないでしょうか?
さらに成長した坂間と再びタッグを組む日が楽しみですね〜!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!!
イチケイのカラスのネタバレ!最終回のゲストは?
『イチケイのカラス』最終回は豪華ゲストが出演しましたね〜
最終回の傍聴マニア役のお笑い芸人はミキの昴生さんと亜生さんでした!
そのほかのゲストキャストをご紹介します。
『イチケイのカラス』最終回のゲスト
安斎高臣(あんざい たかおみ):佐々木蔵之介衆議院議員。大物議員・安斎康雄を父に持つ。落盤事故が発生したイバタ工業の地下鉄工事に関わる大型複合施設「TOKYO SCRAMBLE CITY」の開発プロジェクトリーダーを務める。
笹岡庸介(ささおか ようすけ):菅原健
大学生。自転車事故によって起こした重過失致傷事件の被告人。
本庄昭(ほんじょう あきら):大西ユースケ
イバタ工業社員。地下鉄工事の現場監督で落盤事故で死亡する。工期を間に合わせるために、元請けの鷹和建設からの圧力で過重労働に従事させられていた疑惑が浮上する。
本庄由美子(ほんじょう ゆみこ):三谷悦代
本庄昭の母。息子が連日深夜過ぎに仕事から帰宅していた様子を証言する。
本庄歩(ほんじょう あゆむ):有山実俊
本庄昭の息子。父・昭の労働状況を法廷で証言する。
原口芽衣(はらぐち めい):櫻井愛々
原口秀夫の娘。雲隠れしている父・秀夫が自分の誕生日に家に戻ることを文太に教える。
江原愉(えばら さとし):橋本さとし
弁護士。関東弁護士会の理事長。鷹和建設の現場監督・青柳の弁護を担当する。
青柳健作(あおやなぎ けんさく):岡田優
落盤事故が発生した地下鉄工事の鷹和建設側の現場監督。
曽根山裕(そねやま ゆたか):松本誠
弁護士。笹岡庸介の弁護を担当する。
田之上幸三(たのうえ こうぞう):篠井英介
安斎高臣の秘書。職権発動で裁判所主導でみちおたちがたちが捜査する事に圧力をかける。
戸田順二(とだ じゅんじ):山崎画大
労働監督基準署・過重労働撲滅特別対策班の管理官。職権発動で裁判所主導でみちおたちが捜査した際、イバタ工業に過重労働はなかったと証言する。安斎康雄と出身大学が同じでボート部の後輩。
柳沢美知恵(やなぎさわ みちえ):筧美和子
みちおの姪っ子。みちおのゴシップ記事を心配して甥っ子の道彦とともに官舎を訪問する。
傍聴マニア:昴生、亜生(ミキ)
「みちおを見守る会」のメンバー。
(番組のホームページより引用)
☆各話ごとのあらすじやネタバレ感想、関連記事等についてはこちらにまとめています。












コメント